ドクターからのごあいさつ
みなさま、こんにちは。
私は、子どもが大好きで、学生時代から「子どもに携わる歯医者になろう!」と小児歯科を専攻(大学院)しました。
そして生まれ故郷の中津川市で、小児歯科専門で開業しました。
当初は、住んでいた名古屋市とは違い、子供たちの「むし歯」の多さにびっくりしたことを覚えています。
それから30年経ちました。
今では親御さんは、歯科に対する意識が高まり、治療での受診だけではなく、予防(定期診査)が定着してきました。
ご家庭での歯磨きや、フッ素塗布などの予防で、歯科も「むし歯を治す」cure(治療)から、care(予防)に進化しています。
さらに進めて、子供たちが幸せに、健康に生きていくために、私には伝えたいことがあります。
それは、体内への入り口としての「口腔の機能を健全に育てる」という事です。
その機能とは、食べる(咀嚼)、飲み込む(嚥下)、呼吸(鼻呼吸)、味わう(味覚)です。
現代人はこの口腔の機能が衰え、歯周病から全身に病気が広がったり、口呼吸からアレルギーや難病を引き起こしたり、ということが分かってきました。
当院に通われる0才から12才までのうちに子供たちには、この口腔機能を健全に育てて、自分の身体は自分で守れる知識と知恵とを身に着けさせてあげたい、と願っております。
しっかりと指導していきたいと思っています。 なんでもお聞き下さいませ。
やまうち小児歯科 院長 山内哲哉
矯正について
歯並びが悪い、歯列不正は気になりますよね。
現代のお子さんは、食べ物が柔らかいなどの環境の変化で咀嚼数が少なくなっています。
その結果、顎の成長が悪く小さいため、歯が生える隙間がなく歯列不正を起こしてしまいやすいです。
小児の歯列矯正は、従来の矯正は負担が大きかったです。
当院では、矯正トレーナーを用い、家庭でのトレーニングで矯正を進めてまいります。
ですので負担は少なく、また従来のものと比べても安価となっております。
詳しくは矯正のページをご覧くださいませ。
お母さん、抱え込まないで
バナナ くらぶ
「歯の生えそろいが遅い?」
「離乳食、これで良いのかな?」
「落ち着いて食べてくれない。イライラしちゃう!」
0才児から3才児の子育て、歯育ては大切な時期。
ひとりで抱えないでなんでも聞きに来て下さい。
0才からの口腔育成を個別サポートいたします。
食事、食べ方、仕上げ磨き、姿勢、鼻呼吸の習慣、生活リズムなど、お母さんに知っていただきたい内容をカリキュラムにしました。
個別なので、なんでも気軽に聞いて相談していただけます。
- 0才児
- 抱っこの仕方
- 哺乳の仕方
- お口の育つ離乳食
- お口のマッサージ
- 1才児
- 手づかみ食べ
- 歯みがき
- 乳児期のおやつ
- 2才児
- 生活リズム
- 食べる姿勢
- コップで飲める
〒508-0036 岐阜県中津川市東宮町4−59 駐車場15台有り